歯ごたえがあって、食べ応えも抜群なエリンギ。
きのこは比較的日持ちしないので、保存に気を遣う人も多いかと思います。
早くお料理しなきゃと思いつつ・・・ついつい忘れて見てみたら、なんと白いフワフワしたものが!!
これは白カビなの?もう食べられないの?
そんな経験ありませんか?
黒カビとどう違うのか、そもそもエリンギって腐ったらどうなるのか、見分け方も紹介しますので、ぜひ役立ててくださいね^^
エリンギに白いカビ!もう食べられないの?
エリンギと言えば、あの独特な歯ごたえが特徴的なキノコですよね。
そんなエリンギですが、保存期間が長かったりすると白いカビのようなものが生えてきてしまうことがあります。
このふわふわしたカビのようなものの正体は、「気中菌糸(きちゅうきんし)」と言います。
この気中菌糸ですが、実はキノコの仲間なのです。
「???」
と思われると思いますが、最後まで聞いてくださいね(笑)
キノコは菌糸(きんし)と呼ばれるごくごく細い糸でできています。
キノコが胞子を「敷くのが早いかな」と、何らかの原因で思った時、キノコ本体の栄養を元に菌糸が成長することがあり、それが気中菌糸なのです。
エリンギの周りに繁殖したように見えるものはエリンギの菌糸なので、食べても問題ないでしょう。
しかし、気中菌糸はキノコ本体の栄養を元に成長したものなので、通常のエリンギに比べると味が落ちてしまっています。
なるべく早く消費するようにしましょう。
黒いカビとの違いは
先ほども説明したように、白いフワフワしたものはカビではありません。
気中菌糸(きちゅうきんし)と呼ばれるもので、これはエリンギの一部なのです。
一方、エリンギに黒っぽいものが付着している場合があります。
この黒いものの正体は「黒カビ」であり、これは正真正銘のカビです。
カビの種類の中には「白カビ」というものもありますが、キノコ類についているものは気中菌糸の可能性が高く、エリンギに白カビが生えることはあまりありません。
ただし、あまりに白いものが多くついている場合は、白カビの可能性もあるので注意しましょう。
黒カビは白カビと比べても毒性が強いのが特徴です。
カビが生えている部分をしっかり取り除いたとしても、食べ物の内部まで深く入り込んでいることがあります。
食べてしまうとお腹を壊したり、嘔吐したりする可能性があるので、見つけ次第処分しましょう。
エリンギが腐った時の見分け方
エリンギが腐った時の見分け方を紹介します。
まず、見た目です。
軸やカサの裏側の色が濃い茶色のように変わります。
エリンギの表面にはぬめりが出たり、汁のような水が浮くこともあります。
全体的にしんなりしていたり、溶けているように見えたりする場合も注意が必要ですよ。
そして、黒カビや緑色のカビが生えているようだったら腐っている可能性が大。
すぐに捨てた方が良いでしょう。
エリンギが腐っていると、酸っぱい匂い、アンモニア臭みたいな匂いが鼻を刺すようにツンと匂ってくることもあります。
そういう場合、実際に食べても酸っぱい味がしたり、エリンギのシャキシャキした食感が損なわれ、場合によっては吐き気をもよおすこともあります。
健康を害しては大変ですので、少しでも腐っているように見えるならば処分しましょう。
エリンギを長持ちさせる保存方法とは
安くて美味しいだけでなく、料理に使いやすいエリンギは、ついつい買いすぎてしまうこともあります。
ですが、しばらく放置していると気づいた時には傷んでいるなんてことも少なくありません。
実はエリンギには賞味期限が記載されていません。
エリンギは生鮮品なので、野菜と同じように賞味期限が記載されていないのです。
そのため、自分で賞味期限を判断する必要があります。
常温で保存する場合は、大体3~4日で使い切りましょう。
冷蔵庫に保存した場合は、1週間から10日ぐらい日持ちしてくれます。
そして、エリンギを長持ちさせるためには、冷凍庫で保存するのがおススメです。
冷凍可能な保存袋やラップに巻いて冷凍庫に入れます。
切った状態で入れておけば、凍ったままでも料理に使えて便利です。
冷凍したエリンギは1ヶ月くらい日持ちするので、たくさん買いすぎてしまっても安心ですね。
食べ物は冷凍すると味が落ちてしまうイメージがありますが、キノコ類は冷凍すると旨味がグッと増します。
エリンギの場合だとあの食感が損なわれ、少しシナシナした感じになることもありますが、長期間保存したい、旨味を味わいたい場合は冷凍保存がオススメです。
あとがき
エリンギに白いカビのようなものが生えていたら、ビックリしますよね。
私も経験がありますが、やっぱり心配なのでそこだけ取り除いてお料理しました。
きのこは安く買えるし健康にも良いので、たくさん買いすぎてしまいがちですよね。
冷凍保存をうまく活用して、なるべく新鮮なうちに食べきるか長期保存をきちんと行いましょう☆
コメントを残す