大根の中が青い!固くて辛くてまずい?青カビとの関係や漬物で食べられるかも紹介

おでんの具材に、煮物、なますなど、たくさんの料理で使うことのできる大根。

葉っぱも食べることができて、無駄なく使えば、何品ものおかずを作ることができます。

そんな大根ですが、スーパーで買って、お家に帰ってストンと切ってみたら、中がなんだか青い…。

そんな経験をしたことがある方はいらっしゃいますか?

なんだか不気味な色合いで、腐っているように見えるため、不安になってしまいます。

今回はそんな大根の中が青い時は食べられるか、漬物にできるのか、固さや辛さはまずいのか、青カビとの関係についてもまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

大根が青い原因は青かびでなく「青あざ症」

買ってきた大根の中が青かったら、「もしかして不良品だったの?」なんて思うかもしれませんが、実はそうではありません。

結論から言うと、大根の中が青いのは「青あざ症」と呼ばれるものです。

大根の生理現象で、乾燥、高温、多湿などが原因で青くなってしまうのです。

特に、大根が栽培される期間の後半に、25℃以上の気温になると、青あざ症が発症しやすいそうです。

そのため、旬である冬以外、特に夏の時期に青あざ症が多くなるということですね。

まずは色が青いのは、青かびではなく、青あざ症であることを覚えておいてくださいね。

 

食べても問題はありません

青あざ症という言葉には「症」という言葉が入っています。

字面だけを見ると「症」という文字は「食べられないのかな?」と思ってしまいますよね。

でも実は、基本的には青あざ症の大根は食べても問題ないのです。

あくまで大根の中心にある、水分や栄養分を補給する組織が固くなってしまうことで、青く変色してしまっているので、気にすることはありません。

見た目がグロテスクだと、なんだか食べたくなくなるかもしれませんが、気になる方は炒めたり、焼いたりするなどして食べると色も目立たないかと思います。

さらにカレー粉や醤油、みりんなどで風味をつけてあげることで、より食べやすくなりますね。

せっかく買ってきた大根が切ってみたら青かったから捨ててしまうというのはもったいないです。

食べることができるということを頭に入れておきましょう。

固さや辛さはまずいの?

青あざ症の大根も、食べても問題はないことはわかりました。

では、肝心の味に関してはどうなのでしょうか。

答えを、固さと辛さに分けて見ていきましょう。

まずは固さからですが、症状が軽いものならば食感が変わらない場合もありますが、少し進行したものだと固い場合もあるようです。

生で食べるには少し抵抗がある方もいるかもしれません。

先ほど書いたように、炒めものにしたり、煮物などにする良いようです。

次に、辛さです。

これについては、大根おろしなどで食べてみると特にわかりやすいですが、進行したものは、かなり辛くなります。

また、苦味も出てくるようです。

食べても問題はないにせよ、症状が進行したものだと、固さも含めてやはり味の劣化はあるようですね。

食べるには、工夫が必要です。

 

中が黒い時は食べられません

先ほど、青あざ症の大根は食べることができると書いたとき、「基本的には」と前置きしました。

それには理由があります。

それは「黒くなってしまった場合は食べられない」からです。

味や食感もさらに悪く、さらにはスが入っている場合もあります。

上の写真の白い線が「ス」です。

残念ながらスが入った大根は固くておいしくありません。

カビが生えているときもあるので、注意しましょう。

黒い部分を取り除くことで、それ以外の部分は食べることができるようですが、あまりに黒い部分が多ければ、ほとんど食べられるところが残らないなんてこともあります。

保存状態が悪いことで、黒くなってしまうこともあるので、きちんと冷蔵庫に入れておくなど、保存の仕方に気をつけましょう。

また、購入してすぐに切ったにも関わらず、黒く変色しているときは、購入したお店に伝えることで、交換してもらえる場合もあります。

 

中が青い大根の見分け方

中が青い大根と、普通の大根、それぞれに、違いはあるのでしょうか。

実は、外側から見ただけでは、違いはわかりません。

切ってみてはじめて、中が青いかどうかがわかるのです。

これは、大根を生産している農家の方々も同じで、大根のプロだからといって、判別できるわけではないのです。

だからこそ、青あざ症の大根が、そのまま店頭に並んでしまうわけですね。

ただそれでも、どうしても青あざ症の大根は買いたくないという人は、すでにカットしてある大根を購入することで、青あざ症の大根を避けることができます。

断面が見えているので、判断がつきやすいわけですね。

後は暑い時期に、室外で販売されている大根は購入しないようにするなどすることで、完全ではないにせよあの大根を避けることができるかもしれません。

いずれにせよ、一本まるごとで販売されている場合は、確実な判別方法はないということです。

中が青い大根の食べ方~漬物がオススメ~

最後に、青あざ症の大根をおいしく食べる、オススメの方法をまとめます。

まずは先にも書いたとおり、炒めものや、焼きもの、煮物などにすることがオススメです。

炒めものや焼きものの場合は、風味をつけることもお忘れなく。

また煮物の場合は、お米のとぎ汁で下茹でをして、さらに味付けを濃口醤油ですることで苦味が和らぎ、さらに色も気になりにくくなりますよ。

さらに、それ以外の調理法として、たくあんにしてしまうというのもオススメです。

市販のたくあんの素を使えば、簡単に作ることができますし、固さや辛さなども、元々たくあんは固くて辛いものなので気になりません。

他の料理で余ってしまったときなどに、作ってみるのも便利ですね。

いずれにせよ、固さや辛さといったデメリットが気にならなくなるようにするという方向性で調理しましょう。

あとがき

どんな料理を作るか決めてザクッと切ったのに、中が青かったら「どうしよう」と困ってしまいますよね。

味は落ちるものの、食べられないわけではありませんので、調理を工夫しておいしく食べきるようにしたいものです。

青カビとは関係なくて本当に良かったです^^

ぜひ今回の記事を参考に、困った時は煮物や炒め物などでおいしく食べてみてくださいね。

他にも大根の栄養や旬、歴史など、詳しい情報はこちらで記事にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です